歩こう会


同好会へ戻る

 老いも若きも?混在しているので、気楽に歩けるところ、
楽しめるところを中心に企画をしています。
花を愛でて心を癒したり、温泉で疲れをとったり、
仲間とのコミュニュケ-ションの場になっています
    

                 世話人(仲野)

開催日 行き先 距離
H28年09月14日中止  東京・皇居周辺ハイキング  7,5Km 
H28年06月15日  横須賀ショウブ園散策  7,7Km 
H28年04月27日 引地川フジ史跡ロードハイキング  9,8Km 
H28年04月06日 高尾山ハイキングとお花見   8Km
H28年03月02日  松田町河津桜の散策   5,5Km
H28年02月10日  湘南発祥の大地・大磯を歩く   11Km
H28年01月13日  藤沢七福神めぐり   8,4Km
H27年12月09日  大船駅より鎌倉中央公園散策コース  7Km
H27年11月11日 辻堂散策(旧藤沢工場跡地を訪ねる  7Km
H27年10月21日  鎌倉藤沢の江電沿線を歩く  10Km
   
27年度(26/10 - 27/9)クリック 


 歩こう会 28年度活動計画





歩こう会 H28年9月度定例会のご案内
下記の開催は天候不順の為中止とさせていただきます




Back



歩こう会 H28年6月度定例会の開催


おはようございます。本日は曇り時々晴れの衣笠駅へ11名が集合しました。
今回のコースは衣笠駅から衣笠山公園と横須賀ショウブ園のハイキングコース
と(季節のお花見)です
それでは、世話人案内コース説明より、10時のスタートします
又観光詳細案内場所については、世話人の仲野さんが先頭案内役
ですが山林の中は難しく橋本さんの尽力よりスマホで約7、7Kⅿの距離と
新緑の季節を楽しみました。




衣笠山公園の展望台                 山林のハイキングコース



動画ショー





横須賀ショウブ園(集合写真)

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略




横須賀ショウブ園周辺の季節と自然とお花見散策


写真提供は仲野さん 大川さん 角田




Back


歩こう会 H28年5月度定例会の開催と写真クラブ・コラボ




おはようございます。本日は晴時々曇りの湘南台駅へ9名が集合しました。
今回のコースは湘南台駅から長久保公園の(お花見・ふじロードコース)
観光ハイキングです。又観光詳細案内場所に詳しい、原さんが先頭案内役で
約9、8Kⅿの距離と新緑の季節自然を楽しみましょう。
それでは、世話人案内コース説明より、10時のスタートします



最初訪問(円行公園集合写真

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略



動画ショー

引地川・ふじ史跡ロードハイキング(約9・8Km)


個人のお宅(今回最高ふじの花

上記の写真にマウスを当てると



引地川周辺の季節と自然の満腹感ハイキングコースでした


写真提供は仲野さん 角田




Back


歩こう会 H28年4月度定例会の開催と写真クラブ・コラボ




おはようございます。本日快晴の高尾山口駅へ20名が集合しました。
今回のコースは高尾山口駅から高尾山観光ハイキングの
山登りです(標高約599m)で、1号コースにて山頂へ下山は4号コースと
1号コースで高尾山口駅へ戻る、約8Kⅿの楽しむ距離になります。
(ただし、登山ケーブルのご利用できます)
それでは、世話人案内コース説明より、10時30分のスタートします。


山登り急坂(1号コース)


15分置きの休憩


山伏(修行者)


今年一番のお疲れさまです


集合写真(高尾山頂599m)

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略


動画ショー

高尾山頂の山登りの4Kmは、約120分での到着です(標高599m)




歩こう会活動はご家族方も歓迎しています。又よろしくお願いいたします


下山4号コース                  吊り橋





下山の4号コース周辺ハイキング

写真提供は仲野さん 相澤さん 角田




Back



歩こう会 H28年3月度定例会の開催




おはようございます。本日快晴の松田駅へ16名が集合しました。
今回のコースは松田駅から酒匂川上流ハイキングと松田町・桜まつり会場
の山登りは(標高約285m)の河津桜の周辺を散策して松田駅へ戻る、
約5,5Kⅿと楽しむ距離になります。
それでは、世話人案内コース説明より、10時のスタートします。


最初はぴょんぴょん橋             酒匂川上流のハイキング



国道246号の沿線


(集合写真)松田山・桜まつり会場

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略


延命寺




動画ショー

酒匂川ハイキング 〜 松田山(桜まつり会場)周辺



(松田町)桜まつり会場内



桜まつり会場の周辺ハイキングコース

写真提供は仲野さん 角田




Back



歩こう会 H28年2月度定例会の開催




おはようございます。本日快晴の大磯駅へ20名が集合しました。
今回のコースは大磯駅から旧東海道の湘南周辺を散策して大磯駅へ
戻る、約11Kⅿと楽しむ距離になります。又初参加の田波さんもよろしく。
それでは、世話人案内コース説明より、10時のスタートします。


最初の訪問(妙大寺)


初参加の田波さん               今回の一番の急坂


(集合写真)県立大磯城山公園

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略



下記の写真クリックすると拡大(島崎藤村邸)します




動画ショー

島崎藤村 〜 旧吉田邸





今回の途中時間経過の都合よりコース変更は申し訳なかったです

写真提供は仲野さん 角田



Back



歩こう会 H28年1月度定例会の開催




平成28年1月13日(水)今年初めての歩こう会は厳しい寒さの朝ですが、藤沢駅改札前に参加者は13名が10時集合。そして担当者よりスタンプ資料を受け取り、世話人の挨拶、コース説明、藤沢七福神めぐりのスタートする。最初に①皇大神宮 〜 ⑧江の島神社を参拝。途中にて金子さんも参加となり楽しく晴天と穏やかな日和なりました。又記念写真も撮り藤沢市内めぐりと〜江ノ島観光地めぐりは島内での解散となり、距離は約8.4Km、14時30分に無事終了した。
その後(皆様にとりまして今年が幸多きありますよう、心よりお祈り申し上げます



①皇大神社 ②養命寺 ③白旗神社 ④常光寺 ⑤諏訪神社 ⑥感応院 ⑦龍口寺 ⑧江の島神社

①皇大神社集合写真

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略


②養命寺                        ③白旗神社



④常光寺                 ⑤諏訪神社




動画ショー

藤沢七福神めぐり (約8.4Km)



⑥感応院



⑦龍口寺                      ⑧江の島神社

写真提供は仲野さん 相澤さん 角田


Back


歩こう会 H27年12月度定例会の開催




おはようございます。本日の大船駅へ11名が集合しました。
今回のコースは大船駅から湘南町屋駅までモノレールを乗ります。
その後、古都鎌倉周辺約7Kⅿと紅葉を楽しむ距離になります。
世話人案内コース説明ありがとう。それでは10時のスタートします。





湘南町屋駅に到着で最初訪問は、鎌倉中央公園へ山登りハイキングです


鎌倉中央公園集合写真

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略


鎌倉中央公園内の周辺


動画ショー

鎌倉住宅地と紅葉周辺ハイキングコース





銭洗い弁天


源氏山集合写真

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略




お疲れさまでした。距離は約7Kmですが、山登り観光地コースは
楽しく綺麗な紅葉ハイキングです。又急坂も全員怪我も無く無事に
鎌倉駅へ13時30分到着しました。ここで解散します


写真提供 仲野さん 角田


Back


歩こう会 H27年11月度定例会の開催




おはようございます。本日はOB皆様は(松下精工KK)に通勤利用しました、
辻堂駅は懐かしい駅です。
尚辻堂駅へは、15名が集合しました。今回のコースは辻堂散策と歴史
文化を訪ねて、又(旧パナソニック藤沢工場跡地)も訪ねる懐かしい
ハイキングコースです。それでは10時のスタートします。




辻堂散策の最初訪問は、諏訪神社です



宝泉寺集合写真

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略



動画ショー

辻堂散策とハイキング



クリックすると拡大します
天王社                      旧三觜八郎



藤沢工場跡地の訪問は松寿会OBの中島さん(現在はSST案内)
で仕事をしています。住宅地は個人情報の為、撮影禁止です。
そのため案内にて詳細内容の説明と質問に対して応答してもらい
無事終了です。最後の1件訪問は世話人の検討より自由参加となり
ここにて13時40分現地解散になりました。お疲れさまです。

写真提供は、仲野さん 角田



Back


歩こう会 H27年10月度定例会の開催




おはようございます。本日は観光地の鎌倉駅へ14名が集合しました。
今回のコースは鎌倉駅から藤沢駅まで約10Kⅿと長い距離になりますので
疲れ方は、江ノ島電鉄をご利用ください。それでは10時のスタートします。


江ノ島電鉄の沿線(七里ケ浜付近)


稲村ケ崎海岸集合写真

ポインターを顔に当てると名前がでます敬称処略



国道134号線


動画ショー



稲村ケ崎の公園下(海岸)  と  キミガヨラン(原産地・北アメリカ)

(左上の写真を拡大しました。サーフィンです)

お疲れさまでした。距離は約10Kmと長いですが、観光地コースの為
楽しく観光ハイキングできました。又全員怪我も無く無事に藤沢駅へ
14時30分到着しました。ここで解散します


写真提供 仲野さん 大川さん 谷本さん 角田



Back


仲野 多田 吉元 岡村 比留川 鈴木 押尾 橋本 平川 大川 角田 ショウブエン娘 比留川 原 仲野 金田 八巻 角田 大川 田波 鈴木 角田 仲野 中野 橋本 浅田 大谷 八巻 金田 岡村 中村 相澤 久村 宮川 比留川 青木 谷本 金子 比留川 岡村 吉元 平川 仲野 多田 田波 中村 鈴木 金田 橋本 大川 角田 宮川 曽我 金田 吉元 田波 青木 大川 平川 角田 中村 橋本(政) 岡村 比留川 橋本(宗) 鈴木 仲野 谷本 谷本 相澤 金子 箱田 伊藤 中村 角田 仲野 吉元 鈴木 八巻 大川 橋本 金田 橋本(宗 橋本(政) 谷本 大川 岡村 角田 比留川 吉元 鈴木 仲野 金田 角田 鈴木 仲野 橋本(政) 金田 岡村 大川 吉元 比留川 谷本 橋本(宗) 大川 比留川 中田 青木 栗澤 中村 多田 吉元 仲野 岡村 橋本 斉藤 中野 大谷 角田 谷本 大川 仲野 斉藤 鈴木 多田 飯島 曽我 比留川 金子 岡村 平川 角田 吉元 押尾 平川 吉元 岡本 仲野 鈴木 斉藤 久村 大川 橋本 谷本 角田 押尾 橋本 鈴木 大川 仲野 金井 中野 原 中田 岡村 曽我 谷本 渡辺 伊藤 浅田 金子 多田 仲野 相澤 栗澤 中野 吉元 原 中村 押尾 金井 菊池 橋本 大川 角田 大谷 八巻 宮川 角田 中田 中野 吉元 鈴木 多田 押尾 仲野 斉藤 斉藤 宮川 吉元 角田 鈴木 押尾 仲野 多田 中田 中野 比留川 生田 大谷 中野 金子 大川 栗澤 橋本 多田 仲野(世話人 中村 宮川 相澤 青木 斉藤 鈴木 角田 優勝:青木 準優勝:金井 3位:曽我 中野 金子 世話人:中野 大川 橋本 角田 橋本(宗) 橋本(政) 金田 浅田 浅見 岩崎 鈴木 押尾 吉元 初参加:多田 金井 橋本(宗) 押尾 吉元 橋本(政) 金田 角田 優勝:青木 浅見 仲野 準優勝:金井 富田 押尾 金田 3位:曽我 橋本 中野 松本 浅田 金子(勝) 仲野 窪田 原 橋本(宗) 橋本(政) 角田 箱田 和田 岩崎 金田 押尾 大谷 糸永 橋本 岩崎 箱田 押尾 仲野 和田